Output Life

人生をアウトプットする

中島国際交流記念財団不合格

中島国際交流記念財団から、書類落ちの通知が来た。。

早くも手持ちカードが一枚失われてしまった。

 

提出前に内容をまとめている時、自分のゴールが言語化できた瞬間には、「奨学金にふさわしいのは自分でなければ誰がいるのだ」と勝手に思っていた。

が、やはり不合格通知を受け取ると、「自分の考えていることは世の中に必要とされていないのだろうか」という思いを持たざるを得ない。

かと言って、別のことをやりたいという思いにはならない。もはやこのまま戦い続けるのみ。

 

中島国際交流記念財団は、過去の傾向を見ると経営科学の研究テーマもかなりSpecificになっている。

敗因を分析すると以下のような感じになるだろうか。

1)解決すべき課題に対して、数字、根拠となるデータを用いて客観的に表現したほうがよかったか。自分の持っている問題意識「日本は医療機器の貿易赤字」「米国がリードしている」「エコシステムの適用が必要」というのはさも常識のように書いていたが、専門外の方からしたら説得力に欠ける。

2)解決手法も具体的にしたほうがよかった。例えば、「イノベーションを起こすためのアプローチにはこれとこれがあり、こっちの方の妥当性を検証したい」など。

 

今となっては、反省を活かすところがないが。。。

 

I received the rejection notice from Nakajima Foundation.

I lost one possible scholarship of candidates so early…

 

When I was arranging the contents and at the moment I could verbalize my aspiration, I thought that there were no other candidates for scholarship than I. However, once I get the rejection, I cannot help thinking that my ambition is unnecessary the world.

But I don’t want to change my goal. I have to continue.

 

The themes sponsored by Nakajima Foundation in the past are very specific.

Therefore, I analyzed my faults as follows:

1)    The problem to be solved should have been described more objective using data. I wrote my problem consciousness – Japan has large trade deficit in medical devices, US has leading medical device development, Application of ecosystem is needed – as if the common sense, but it seems not understandable.

2)    I should have written more concrete solution. For example, “There are some approaches to make innovation happen. A).., B)…, .In this case, I would like to validate method A..”

 

I’m sorry that there are no opportunities to utilize these analysis now..